Home > おにたま放送局
おにたま放送局 Archive
次回OBSLiveは3/27日(土)20:00から、ゲストは坂本英城さん
- 2010-03-25 (木)
- おにたま放送局
※この生放送は終了しています。
アーカイブはこちら。
このページではまだ書いていませんでしたが、実験的にUSTREAMで動画配信を行なっています。
USTREAMの放送はすでに2月にも行なっているのですが、私とその周りの人たちとともに約1時間面白そうな企画や映像をお届けするローカルテレビ局風味の番組になっています。
番組はいくつかのコーナーに分かれていて、特集企画、グルメ、ガジェット、レトロゲームなど謎の多い構成になっています。
今週末の放送では、スタジオゲストに「100万トンのバラバラ」「勇者のくせになまいきだ:3D」等の作曲を担当したノイジークロークの坂本英城さんをお迎えして話を聞くほか、坂本さん司会の番組、「おとや」の舞台裏やエピソード、出演者全員のインタビューなど貴重な映像もオンエアしちゃうので、ぜひぜひご覧下さい。
次回は、3月27日(土曜日)の20:00から以下のURLで行ないます。ぜひぜひ生で参加してコメントをもらえると嬉しいです(^^
http://www.ustream.tv/channel/obslive
前回の録画もUSTREAMのサイトで見ることができます。
特集は、Winchester Mystery House。アメリカにある謎の豪邸レポート。スタジオゲストに数多くのゲームミュージックで知られる細江慎治さん(スーパースィープ)をお迎えしました。
http://www.youtube.com/watch?v=dcvOLgpOZ9Q
- Comments: 0
- Trackbacks: 2
コンピューター歴史博物館
古いコンピューターとその歴史を展示している博物館の動画をアップしました。
ここは去年の10月に行ってきたのですが、シリコンバレーにあるだけあって、とにかく歴史的な機械の実物が数多く残されています。特に大型コンピューターはすごい迫力で、時代によっては完全にSFの世界です。異世界っぽさすら感じさせてくれます。
ただ、残念なことが2つありました。
1つは、日本のコンピューター展示が少なかったこと。もしかしたら倉庫にあるのかもしれませんが、代表的な初期の日本のパソコンとかもっと置いてあってもいいかなと思いました。ヨーロッパやロシア(!)のマシンもある中で、日本で作られたものが少ないのはちょっと寂しいですね。X68000とか、FM-TOWNSとかは形も面白い気がするのだけど。
もう1つは、世界初のアーケードビデオゲームこと「Computer Space」も展示されていたのですが、既にどこかの番組が取材していてそのスペースは貸し切りで入れませんでした。そこには他にも、世界初に限りなく近いアーケードビデオゲーム「Galaxy Game」の実機があったのも悔やまれます。
またチャンスがあれば、再度訪れたいスポットでした。
ビデオのアップロードと同時に、OBSのページも更新しています。
http://onitama.tv/obsweb/special.html
訪れたComputer History Museumのホームページはこちら。
http://www.computerhistory.org/
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
ホーム > おにたま放送局
- Search
- Feeds
- Meta